焦点距離は何mmを使う?撮影スタイル別おすすめマクロレンズ

マクロレンズについてはたくさん話してきました。私としてもここまで長くなるとは思いませんでした。マクロレンズの締めくくりとして、おすすめのマクロレンズを紹介しておこうと思います。 撮影スタイル別におすすめレンズをピックアッ … 続きを読む
マクロレンズについてはたくさん話してきました。私としてもここまで長くなるとは思いませんでした。マクロレンズの締めくくりとして、おすすめのマクロレンズを紹介しておこうと思います。 撮影スタイル別におすすめレンズをピックアッ … 続きを読む
前回からマクロ撮影の撮影編に突入しました。 撮影編はさらっと行くつもりでしたが、続いてしまいました。 今回はマクロ撮影の失敗例とその対策について紹介したいと思います。 ▼目次 被写体がぶれる ピントを合わせたい部分に合わ … 続きを読む
マクロ撮影の基礎知識編がやっと終了しました。思った以上に長かったですね。 撮影編と銘打ってみましたが、大した話ではありません。撮影時のポイントを簡単にまとめていきたいと思います。 ▼目次 カメラの設定 できれば三脚を使用 … 続きを読む
前回は[絞り]について検証を行いました。F値(絞り値)が小さいほどボケる範囲が広くなるということがわかりましたね。 その時の説明で絞りの写真を載せていたのですが、絞りの枚数についてお話したくなってしまったのでお付き合いく … 続きを読む
最短撮影距離、被写界深度について説明してきましたが今回は[絞り]についてです。主に被写界深度をコントロールするための[絞り]の使い方を説明します。 マクロ撮影をするにあたって、最も重要と言ってもいいでしょう。絞りを変更し … 続きを読む
前回は最短撮影距離についてお話ししました。 マクロレンズは最短撮影距離が短いので、標準レンズ以上に被写体によることができるので強いボケ感を得ることができます。 今回は、マクロ撮影するうえで重要な知識である被写界深度につい … 続きを読む
猫や犬など動物を撮るときや、植物を撮るとき、または小物などを撮るときにはマクロ撮影がおすすめです。マクロ撮影という名前自体は聞いたことがあっても、実際にどのような撮影かわからなかったりはしないでしょうか。 私は猫を撮影す … 続きを読む
科名:キク科アザミ属 学名:Cirsium 英名:Japanese thistle 葉や花の部分に棘をもち、主に写真のような紫色の針山のような花を咲かせます。 花というにはとげとげ感が強いですね。 種類は日本だけでも50 … 続きを読む
猫の目はなぜ綺麗か? 猫の目ってとても綺麗ですよね。どんな猫でも目が特徴的です。黒猫などは特に黄色い目が印象に残っています。では、なぜ猫の目は印象的なのでしょうか。 とその前に、うちのにゃんこの写真ですが目の色は黄色っぽ … 続きを読む
梅?桜?どっちかわからない… つい先日、水戸の梅祭りの話をしました。残念なことに今年は水戸祭りに行けなかったのですが、梅の写真は近場で撮影することができました。 この時期になるといつも思うのですが、梅なのか桜なのかいつも … 続きを読む
ガンダムが2017年3月5日で見納め もう過ぎてしまいましたが、3月5日でガンダムを見られるのは最後になりました。 ダイバーシティに君臨して5年、かなりの存在感を醸していました。もちろん私も見に行ったことがあります。お台 … 続きを読む