星系写真」カテゴリーアーカイブ

三脚の耐荷重はいくつ必要? 耐荷重が足りない時の問題点

三脚の足が縮む

三脚の重要性は、いろんなところで説かれているのですが体験談を交えて紹介していきます。 三脚の耐荷重(パイプ径、素材など)はとても重要です。 耐荷重 各メーカーの三脚には耐荷重が明記されていますね。 耐荷重2kgとか、5k … 続きを読む

どちらがお好み?ソフトフィルターの有無 天の川、星撮影 

天の川 ソフトフィルター有無

今回はソフトフィルターについてです。 以前もやってますが、色々と思うところもありましたので紹介したいと思います。 というのも、赤道儀を導入しまして写真のレベルが上がりました。 腕が上がったのではないのに、写真のレベルが上 … 続きを読む

星座と共に!!天の川撮影 織姫と彦星(相変わらずソフトフィルター使用)

夏の大三角形 はくちょう座のデネブ こと座のベガ わし座のアルタイル

天の川の撮影に行ってきました。 今日は月が早い時間に沈んだので、とても綺麗に星が見えました。 まだほとんど現像していないので、とりあえず2枚だけ…。 これが惜しかったんです。 ちょうど雲が出てきてしまって、絶妙に隅にかか … 続きを読む

星の撮影で気をつけるべきこと:満月の時は星が見えない

月が存在する場合

星の撮影方法を以前紹介しましたが、月が出ている時に星がどのくらい見えるのかについてはさほど述べていなかったかと思います。 なぜ月が出ていない方が良いのか? 月明かりというのは、予想以上に明るいものです。 どの程度明るいか … 続きを読む

綺麗な星空や天の川を綺麗に撮影したい! 星空撮影に出かける前に…(月の出月の入り)

天の川(milkyway)

星空を撮影する前には、色々と準備する必要があります。 機材もそうですが、天気や月の状態も重要です。 必要な持ち物 ・カメラ ・三脚 ・レリーズ ・星座早見盤 ・ソフトフィルター ・方位磁石 ・LEDライト ・ハクキンカイ … 続きを読む

綺麗な星空や天の川を綺麗に撮影したい!失敗例を紹介

三脚の耐荷重があってない

今回は星系写真撮影時のよくある失敗例を紹介します。 星系写真の撮影方法:概要 星系写真の撮影方法:絞りの設定 ピントのミス ピントが合っているか確認するには、ディスプレイで拡大するのが一番です。拡大した時の判断方法につい … 続きを読む

綺麗な星空や天の川を綺麗に撮影したい! 絞りの設定について:周辺減光

周辺減光の比較

前回、星系写真の撮影方法の概要でも簡単に説明しましたが、絞りについて説明していきます。 星系写真の撮影方法:概要 星系写真の失敗例 基本的に絞りは開放で撮影します。 これはできるだけシャッタースピードを短くしたいからです … 続きを読む

綺麗な星空や天の川を綺麗に撮影したい!ソフトフィルターのメリットや、設定を紹介

天の川(milkyway)

今回は星系写真の撮影方法を紹介していきます。 基本的には夜景の撮影と同じですが、設定方法などがシビアになります。マスターしてバシバシ撮影しましょう 夜景写真撮影における7つのポイント 星系写真の絞りの設定:周辺減光 星系 … 続きを読む

幻想的?!滝と星を同時に撮影!

滝と星

今回の写真は滝と星です。 写真を撮影するにあたって、好きな被写体はいくつかありますが滝と星はともに大好きです。さらに今回紹介する写真は両方入っています! 滝が好きな理由 滝はシャッタースピードを遅くすると、水ではなくて絹 … 続きを読む

天の川撮影 (ソフトフィルターで星を綺麗に)

天の川(milkyway)

天の川撮影 マウントフッドに行った際に天の川も撮ってきました。 気温は0℃で凍え…薄着で行ったことを後悔しました。 2時間ほど撮影していたのですが、後半は寒さでレンズが曇ってしまい終了 (寒さも限界でした) 星座と共に天 … 続きを読む

トリリアム湖からフッド山をのぞむ

トリリアム湖とマウントフッド星景写真Trillium Lake & Mt.Food

Mt.Food トリリアム湖まで行ってきました。 当初の予定では、星景写真を撮るのが最優先事項だったのですがトリリアム湖から見るマウントフッドがとても綺麗だったので紹介します。 マウントフッドはオレゴン州最高峰の山であり … 続きを読む